平均足チャートで留意すべき点
平均足チャートは小さな修正や保ち合いを大きく取り上げない傾向があるため、平均足チャートで方向が変わるときは、より大きなトレンドの変化である可能性が高くなります。トレンドのノイズを除去する能力は、エグジットの方法に大きな影響を与えます。
例えば、下のチャートは上昇トレンドで、最終的に上部に数本の長いヒゲが形成されています。このローソク足の後、次の3本は赤で、2本目と3本目は上部にヒゲが全くありませんでした。
これを見ると、色の変化がトレンドの変化をいち早く察知し、その部分から相場が下がっていることがわかります。

トレンドに逆らうヒゲのないローソク足が多ければ多いほど、トレンドが継続する可能性が高くなります。
もし、下ヒゲのない強気のローソク足が大多数を占めていれば、それだけ市場に強気のモメンタムがあることを示しています。
これにより、トレンドに自信を持つことができ、利益の出ているトレードにしがみつくことができます。これは、利益を生み出すトレーダーの本質です。もちろん、上ヒゲのない弱気のローソク足が何本も見られる下降トレンドの場合も同様に、弱気のモメンタムがあることを示します。
平均足チャートでは、他のチャートと同様、パターンやローソク足の形状を見て取引することが可能です。しかし、他の形に比べて重要と思われるローソク足は「同時線」です。
同時線のローソク足は、市場の始値と終値が同じ(または少なくとも近い)価格で推移するときに現れます。これがトレンドの頂点や底辺に現れたときは、平均足のチャートに関して特に重要な示唆を提示していると言えます。なぜなら、平均足の計算式では、これまでに起こった出来事が考慮されているため、ローソク足の動きが鈍くなってきたら、それは明らかに勢いが落ちてきたことを意味するからです。
下のCHF/JPYの4時間チャートを見てみましょう。
青い長方形は、複数の同時線があるため、市場が力尽きたことを示しています。次のローソク足はどのような長さのものも赤色で、勢いが増していることがわかります。その後すぐに、市場は下降トレンドに入りました。これは、平均足チャートではよくあることで、非常に多くのノイズが取り除かれています。

また、ローソク足の性質上、多くのフラッグを形成しているように見えることにも注目すべきです。先ほどの例の同じチャートを少し拡大してみると、チャートに記録されているように、いくつかのフラッグが形成されています。
これは、平均足チャートがトレンドをどのようにレイアウトするかを示す完璧な例です。フラッグの形は、最初に上昇した後に戻しがあることを示しています。この時点でトレンドが加速し、さらに上昇したことがわかります。
平均足チャートは、平滑化メカニズムにより、ノイズをすべて示すのではなく、トレンドの本質と平均を示します。
これにより、トレーダーはトレンドを見て、個々の騒がしい動きを無視することができます。平均足チャートは、全体的な動きを掴むのに最適なチャートで、細かい動きにとらわれず、トレンドが形成されたときにすぐにそれに追従することができます。